Blog

2018年3月25日ちゃり部の南房総・竹岡ツアー

私の「ちゃりング」の重要なコンセプトは、多少つらくてもランチで地元の「旨いもの」を食べること。

ということで、友人が浜金谷の「アジフライ」で有名な「〇す〇食堂」に行きたいというので、今回は初輪行を試すため、<千葉~浜金谷~(戻って)君津>のコースにチャレンジ。君津からは電車で地元に帰ってきます。

春が早く訪れたので、ポカポカ陽気で出発。仲間との合流地点の蘇我付近のセブンイレブン。雲一つない空に、桜が少し咲き始めてます。

途中休憩しながら、「〇す〇食堂」を調べてると、この日は営業していないことが発覚。

とはいえ、目的は千葉浜金谷界隈の「黄金アジ」のフライ!

急遽目的地を手前の竹岡「磯料理マルゴ」に変更。(集合場所から約62㎞)

到着し、待つこと30分。ようやく入ると、メニューに「限定20食」「黄金定食1600円」の文字が目に入る。

「まだありますか~?」と私。

「あるよ」と店のおばちゃん。愛想がない...

で、来ました来ました、これです。

アジフライもサイコーですが、アジのたたきがめちゃめちゃトロ~リとしておいしいです。

居着きのアジなんでしょうか...脂がのってます。ちょー満足。。

帰りは「かずさみなと」で、ホームから菜の花と桜が一緒に見ることができるというのでちょっと寄り道。

サクラは3分咲きですが、きれいでした。そして一路君津へ。

行きとは違う、農道を走り、快適・快適。

駅の傍らで、輪行バッグに入れて、始発の快速電車へ。

帰宅して、総走行距離93㎞

地元のちゃりング同好会がどんどんメンバー増殖中!

4月に「FELT FR30」を購入したメンバーの初ちゃりング。

今回のコースは、地元から花見川サイクリングコース~印旛沼~利根川サイクリングロード~銚子駅までのおよそ110キロコース。起伏のないコースなので初心者でも100キロ超は可能と思って選定した。しかも帰りは輪行。特急で飲みながら楽しく反省会もできる。

ということで、8:00に地元を出発。途中、休憩を入れながら9:30頃「佐倉ふるさと広場」に。ここで全メンバーが集合。

その後、印旛沼湖畔を軽快に走り、安食駅を過ぎて利根川に到着。

スタートから45キロ。

荒川と違って土手=サイクリングコース。ということは風をもろに受ける。追い風なら最高だが…

ひたすら、この土手を東に向けて~途中から東南東に向けて・・・向かい風だよ(T_T)/~~~

疲れてきて、10キロ/40分くらいで休憩に。。。下の写真は「道の駅 さわら」

銚子の手前15キロ辺りでサイクリングロードは終了し、一般道へ。

ようやく、銚子に到着。

17:00。

この後、輪行バックに自転車を入れて、

距離は、我が家から112.89キロ。

特急まで約2時間を「ちょうし駅前酒場 きょんまる」で過ごす。

この店、6台の自転車を座敷に置かせてくれて、ゆったりと飲ませてくれる。

刺身は地物中心で、なかなかおいしいし、結局飲みたい・食いたいものを頼んで一人3400円。

従業員の女子もとても美人ぞろいで、文句なしのお店です。

全体コースはこちら。

私の「ちゃりング」の重要なコンセプトは、多少つらくてもランチで地元の「旨いもの」を食べること。

ということで、友人が浜金谷の「アジフライ」で有名な「〇す〇食堂」に行きたいというので、今回は初輪行を試すため、<千葉~浜金谷~(戻って)君津>のコースにチャレンジ。君津からは電車で地元に帰ってきます。

春が早く訪れたので、ポカポカ陽気で出発。仲間との合流地点の蘇我付近のセブンイレブン。雲一つない空に、桜が少し咲き始めてます。

途中休憩しながら、「〇す〇食堂」を調べてると、この日は営業していないことが発覚。

とはいえ、目的は千葉浜金谷界隈の「黄金アジ」のフライ!

急遽目的地を手前の竹岡「磯料理マルゴ」に変更。(集合場所から約62㎞)


到着し、待つこと30分。ようやく入ると、メニューに「限定20食」「黄金定食1600円」の文字が目に入る。

「まだありますか~?」と私。

「あるよ」と店のおばちゃん。愛想がない...

で、来ました来ました、これです。

アジフライもサイコーですが、アジのたたきがめちゃめちゃトロ~リとしておいしいです。

居着きのアジなんでしょうか...脂がのってます。ちょー満足。

帰りは「かずさみなと」で、ホームから菜の花と桜が一緒に見ることができるというのでちょっと寄り道。

サクラは3分咲きですが、きれいでした。そして一路君津へ。

行きとは違う、農道を走り、快適・快適。

駅の傍らで、輪行バッグに入れて、始発の快速電車へ。

帰宅して、総走行距離93㎞。

主力メンバーのひとりが、転勤しちゃいました。

男子若干名を募集しています!!

団体戦メンバー補強も兼ねていますので、実戦経験のある方大歓迎です!

ただ、日頃の練習に参加できる方に限ります。

毎週土・日 13:00⁻17:00で練習していますので、できれば月2回以上の参加が可能な方を優先させていただきます。


昨年10月以来のポタリング、、、じゃなく「ちゃりング」。

ようやく行けました。が、なんでこの寒い2月?

本当は3名で九十九里経由、茂原まで行って「輪行」で帰ってくるという

春に向けた輪行演習だった予定が、

約1名がかたくなに「輪行は嫌だ」というものだから、

結局往路は外房有料道路(30円)で、九十九里不動堂「ばんや」まで行き、

復路は東金街道で地元稲毛まで帰ってくることに。。。

総走行距離は93.06㎞。

【往路】ーーーーーーーーーーーーーー

08:30 稲毛某所のセブンイレブンを出発。

10:15 外房有料道路 大野休憩所到着

な~にもない休憩所。

12:05 九十九里・不動堂「ばんや」到着

待つこと、1時間ほどでようやく席に付けた。

2人は「ばんや天丼」。1人は「あなご天丼」。3人で「なめろう三種盛り」。

この「ばんや天丼」がのちのちの苦しさへ...


【復路】ーーーーーーーーーーーーーー

14:45 ばんや出発

15:15 東金九十九里有料道路. 福俵駐車場 到着

17:30 千葉市都町三丁目ファミマ到着

18:00 最寄りの稲毛界隈ファミマ到着

少しだけ自分にご褒美で「白角水割」で乾杯!

ということで、

往路の行程はこんな感じ。

復路の行程はこんな感じ。

ざっと、復路は42㎞。

チャリダー初心者としては、100㎞のカベがあるなぁ。。。

行ってきました。サイクリングというかツーリングというか「ちゃりング」。

千葉市の「花見川サイクリングロード」から「印旛沼自転車道」へ。

コースを制覇とまでは行かなかったけど、83kmを朝9:00出発で16:30に地元に戻ってくるというコース。楽しかった!

○09:10 千葉市花見川区某所出発

○09:40 道の駅やちよ

 アイスクリームがうまい

○11:40 山田休憩所(小高い丘があり、気持ちいい)

○12:40 「い志ばし」(ご飯のためにルートを外れる)

 ここの鰻は、パリッと焼かれており、たれも甘すぎずウマイ!

○14:30 オランダ風車

○16:30 千葉市花見川区某所帰着

 総走行距離83Km

GPSがうまく動いていないけど、ざっとこんなルート。


毎年、8月下旬に西小中台団地で開かれる夏祭に、屋台を出店しています。

団地の実行委員会のお手伝いのようなものです。

コートを使わせてもらっているので、これぐらい地域の貢献をしておかないと。。。

その時の写真です。今年は8月26日でした。


毎年2チーム出していますが、今年は両チームとも惜敗!

【9部出場】

(一回戦)西小中台② vs T-DAT③

①7-9

②2-8

③1-8

1勝もできず。。。

(クラス決定戦)CVTT③ vs 西小中台②

①2-8

②8-9

③6-8

ーーーーーーーーーーーー

【2部出場】

(一回戦)サンモニ① vs 西小中台①

①8-4

②8-2

③8-1

(クラス決定戦)ICPT① vs 西小中台①

①6-8

②8-0

③8-2


来年は両方ともクラスが落ちちゃいますが、練習あるのみ!



2017年4月15日(土)に、当クラブの総会を行いました。

基本従来路線で、毎週土日にコートを予約して練習することに決定。

対外試合(交流試合)をもっとやっていきたいなぁという話で、メンバー各自がいろんなサークルにお声をかけていこうということに。

なので、この場を借りて、交流試合をしたいサークルの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

少しフェースが荒れていますが、土日以外の祝祭日なら、私たちのコート(1面)を予約できると思います。また、私たちが出向いていくのもかまいません。

現在正規メンバーは、男子12名、女子3名で活動しています。

年齢は30代後半から50代が中心ですが、メンバーの子供たち(高校生~20代)が、家族メンバーとして参加しています。

男子は千葉市団体戦に2チーム出ており、若干名募集。

女子は5名程度募集しています。


千葉市花見川区西小中台の団地の一角にあります。

西小中台小学校裏手(運動場)に位置し、「いっぷく亭」という東屋(あずまや)が目印です。

最寄り駅はJR稲毛駅より、平和交通バスで「スカイマンション前」で下車。徒歩2分。

駐車場を利用する場合は、西小中台団地の事務所で、駐車券(300円)を購入してください。